初心に還る

慣れは油断に、油断は慢心へ。

初心に還って、確認また確認。

確認すること、してもらうことを徹底しよう。

 

手を抜くにはまだまだ早い。

まだまだ半人前なんだからね。

 

そう言われた気がした。

 

ひと手間、ひと声かけることで防げる

ヒューマンエラーはたくさんあるはず。

本当の姿

いつもイライラしているあの人。

神経ピリピリのあの人。

いつも怒っているあの人。

 

仕事が落ち着いて、

心に余裕がある時に見せる姿が、

きっと本当のあの人。

 

たぶん、根は優しい人なんだと思う。

 

アタマにくることも多いけど、

あの時の、「辞めんなよ」のひと言は、

とてもありがたい言葉だった。

 

どんな時も穏やかに...。

なんて、なかなか難しいよね?

 

 

Life goes on

もっと美しく、もっと速く

もっと、もっと...。

 

課題が見つかることは幸せなことじゃないだろうか?

 

もっと進化する可能性、チャレンジすることが

まだあるってことだよね?

 

f:id:ffs35:20170522062607j:image

 

こんなことを言っている人がいる。

 

できない自分を責めている限り、永遠に幸せにはなれないだろう。今の自分を認める勇気を持つ者だけが、本当に強い人間になれるのだ。 

by アルフレッド・アドラー

 

生ある限り、人生は続く。

限りある人生。

 

できないことを嘆いて、そこで止まっている時間が

もったいない。

ボクはそう思う。

 

挑戦し続けろ!

生命、尽きるまで。

心の声はそう叫ぶ。

 

生きることは挑戦だ。

 

まだできることがあるって、幸せなことじゃないかな?

 

嘆いたり、愚痴ったり、そこで止まっているのも

キミの人生。

 

挑戦し続けるのもキミの人生。

 

子どものころ、廊下で立たされた経験がないだろうか?

 

アレは辛い。

 

教師に強制され、動きたくても動けない...。

 

実はコレも思い込み。

 

ボクは自由だった。

 

イヤだ!って、走って逃げちゃえばよかったんだ。

 

あえて、そうしなかっただけ。

 

牢屋に入れられたり、拘束衣を着せられたり、

そんな状況でもない限り、キミは自由だ。

 

いや。そんな状況にあったとしても、

キミの心はキミのもの。

誰にも奪うことはできない。

 

キミは自由だ。

 

キミの心を縛りつけているのは、キミなんだよ。

 

 

棺に納められたご遺体を見るたび思う。

 

ボクは自由だ。ボクは生きている...。

 

キミも自由だ。キミも生きている。

 

人はなぜ堕ちる?

這い上がるため。

 

人生のダークサイドに堕ちたってイイじゃん?

みんなが堕ちる訳じゃない、貴重な経験。

堕ちてみなきゃ分からないことってあるよね?

 

まだできることってあるんじゃない?

キミが自ら終わらせる前に...。

 

ボクにはまだ、たくさんある。

まだ死ねない。

 

ボクは今日も挑戦するよ。

キミはどうする?

創造と破壊

これがボクの仕事。

花を刺し、式場を飾る創造と、

式場を飾った花を棺に収めるために切る破壊。

 

破壊するために創造する。

 

世の中の仕事は、いずれかってことが多いのではないだろうか?

 

創造と破壊、両方を行う珍しい職業だと思う。

 

今日はこんなのを創った。

 

f:id:ffs35:20170518215306j:image

 

明日には棺と共に灰になる。

告別式のない日

明日は友引。

なので告別式は行われません。

ということで、本日は通夜がありません。

 

ということは...。

 

今日は式場の飾りはありません。

 

のはずでしたが...。

 

例外もありまして...。

 

友引に告別式がないのは、火葬場が休みなのでというのが基本的な理由なのですが、その日、火葬場に行かないレアケースが発生して、今日通夜を行うという事案が発生。

 

最近は友引に休まない(休めない?)火葬場もあるとか、ないとか...。

 

世の中に「絶対はない」、って言いますが、本当ですね。

 

友引その他、六曜についての詳細はこちらを参考に

https://ja.m.wikipedia.org/wiki/六曜

 

1分で2.5人。

129万6000人。

平成28年の1年間に亡くなった日本人の数。

ひと月だと、10万8,000人。

一日だと、3,550人。

一時間だと、148人。

一分だと、2.5人...。

 

毎日仕事があるのは、無理もないことなのかもね...。

 

明日も飾りに行きます。

 

はじまりは勘違い

今の仕事に就いて10ヵ月。

これほど時が経つのを早く感じたことはない。

過ぎてみたら、あっという間の10ヵ月。

 

今の仕事は花屋。

街の花屋ではなく、葬儀専門の花屋。

葬儀屋だと思って応募したら、花屋だった。

完全に勘違いしていたので、志望動機も葬儀屋仕様。

でも、何故か採用されて今も働いている。

 

はじまりは勘違い。

人生とは、生命ある限り続く、未知への旅。

どう転ぶか分からないのが人生。もし、予定された人生なんてのがあるとしたら、苦痛極まりないのではないだろうか?。

心からそう思うようになった。

 

ボクの就業は勘違いから始まったけど、日々の仕事は「死」から始まる。式場を花で飾り、出棺の時は棺を花でいっぱいにするのがボクの仕事。

 

仕事はいつも突然。

そりゃそうだよね。

葬儀の予約なんて、今のところ聞いたことがない。 

 

目の前には亡くなった人がいて、ボクは生きて花を飾る。そこには大きな境目があって、ボクはいつも、

「生きている。ボクの生命は続いている」

そう、強く意識する。

 

同時に...。

「生命は必ず尽きる」ことも実感する。

永遠の命なんてないんだよ。

 

もしかしたら、明日終わるかもしれない...。

人生は未知への旅。

何が起きるか分からないって、そういうことも含んでるんだよね。

 

やりたいことはやった?

伝えたいことは伝えた?

 

頭では分かっていたつもりだったけど、仕事柄、「死」というものが日常になって、今まで以上に「生」を強く意識する様になった気がする。

 

でも、それは生への執着とは違って、

「限りある生命をどう使うか?」

 

そっちに向いている。

 

友人からの勧めもあって、ようやく重い腰を上げて書き始めた訳ですが、タイトルもなければ、キチンとしたコンセプトがある訳でもなく、日々感じたことを書いてみたくなった次第。

 

伝えたいことは伝えた?

の一環。

 

巷では、「エンディングノート」を書く人が増えたらしい。

いい事だと思う。

 

個人的には、死にゆく自分の願いを書くより、残った人が困ったり、迷ったりしないための羅針盤の様なものがいいのでは?って思う。

 

生きている間に、関わりのあった全ての人とそんな話が出来ていれば、葬儀は要らないんじゃないか?ってさえ思う。

 

でも、それってなかなか難しいので、お別れが出来ていない心の準備が必要な人のために執り行うのが葬儀。

 

そんな風に思う。

 

明日も飾りに行きます。

分かりません、できません、失敗しました 言っていいんだよ?

分かりません、できません、失敗しました
言わない人(言えない人?)ってあなたの周りにいませんか?



言わない(言えない)ことで、どんどんドツボにはまっていく人。
もしかして、あなたもそうではありませんか?

実は、私も以前はそうでした。
分かりません、できません、失敗しましたって言わない人でした。
取り返しの付かない状況まで堕ちたこともあります。
人間関係の崩壊です。

聴いてみるとそういう人って多いみたいなので、今回は克服法です。
でも、できる(やる)かどうかは、あなた次第。全て私の体験に基づいた実践済みのお話しです。決して机上の空論ではありません。

分かりません、できません、失敗しましたって言わない(言えない)人へ



答えはシンプルです。

勇気の問題。

仕事を例にしてみましょう。
あなたの目的はきちんと仕事をこなすことだとします。
でも、技術、知識が足りないため、うまくできません。

そんな時、分かりません、できません、失敗しましたって
言えますか?

もし、言わずに、不備のままあなたの仕事を済ましたらどうなるでしょう?
あなたは信用を失います。

もし、言って、きちんと処理したら…。
嫌なことを言われるかもしれません。
でも、信用は失わないのではないでしょうか?

では、どうして言わない(言えない)のでしょう?
理由は様々だと思います。

恥だと思っている、叱られたらどうしよう?、まあ、いいや など…。
これって全部、あなたの勝手な思い込みではありませんか?

分かりません、できません、失敗しました
は、
恥ではありません。
必ず叱られる訳ではありません。
過去にそういう体験があるからでしょうか?
過去は過去です。

ちゃんと教えてくれない、叱る(怒る)、バカにする…。
「仕事ができるようになること」があなたの目的であることを明確に理解できていれば、気にする必要はありませんし、きちんとできるようになれば、誰も文句は言いません(言えなくなります)。

ですから、
恥、とか、叱られたらどうしよう?
そんな思い込みの場合は、単に勇気の問題です。

こんな風に言ってみてはいかがでしょう?

教えて下さい、できるようになりたいんです!
失敗しました。次はできるようになりたいので、どうすればできるようになるか一緒に考えていただけませんか?

それでOKなことって、きっと多いと思いますよ?
完璧な人なんていませんし、何よりあなたの目的(仕事ができるようになりたい)が相手に伝わります。

じゃあどうする?

これを一緒に考えることが、あなたや協力者にできる最善の道ではないでしょうか?あなたにできることは、そんな働きかけをして相手を巻き込むことです。


まあ、いいか…。

なんていい加減な気持ちで仕事するなら辞めたほうがいいです。

仕事って、相手を信用することが土台にあります。
信用出来ない相手と仕事するのって、本当にしんどいと思いませんか?
やることなすこと、全てチェックしないと安心して次へ回せませんよね?。

こんな人は仕事を辞めるか、考え方を根本的に改めるしか道はありません。
まともに仕事ができないのに、まあ、いいか…。ってのはないと思いますが、いかがでしょう?
そういうのは論外です。

もし人の命に関わるものづくりをする仕事をしていて、そんな人がいたらどうなるでしょう?あなたの判断が品質の基準ではありません。品質の基準とあなたの判断と照らしあわせることが、責任ある仕事をするということです。

違いますか?

分かりません、できません、失敗しましたって言わない(言えない)人と関わる人へ



ここまでは、
分かりません、できません、失敗しました
って言わない(言えない)人の話でしたが、ここからは、そんな人と関わる人へのメッセージです。

もしあなたが、良好な関係を築きたいのであれば、失敗を指摘するのではなく、
「こうしてみてはどうだろう?」
と、提案してみてはいかがでしょう?

でも、あなたの中にも葛藤は生じるでしょうね…。
できないのをできるようになってもらうまで見守り続けるのって、とてもエネルギーが要りますから…。



できないのはあなたの問題ではありません。相手の問題です。できないことを気にする必要はありません。ただし、必要な提案やサポートをしていればね…という条件付きですが…。

もし、必要なアドバイスもなく、ただできないことを黙認しているだけなら、あなたはその他大勢の人からの信用を失う事になるでしょう。あなたはあなたの課題を放置しているということですから…。

なにより、あなた自身が後悔するのではないでしょうか?
イライラや葛藤は、あなたが相手を想っている証なのではないでしょうか?本当にどうでもいいやって思えないからこそ、そんな感情が生じるのではないでしょうか?

思い出してみてください…。
昔、あなたにもそんな時期がありませんでしたか?
完璧な人なんていませんよね?

あなたにできることは、働きかけを続けることだけ。相手が心を開かない時もあります。あなたはあなたのベストを尽くせば、後悔は残りません。できるようになることを願い、励まし続けるだけです。叱ることに効果はありません。



今、ここで、あなたのできる最善を尽くすだけです。分かりません、できません、失敗しましたを言いやすい関係づくりを。とてもとても大変なことは承知しています。ファイトです!

まとめ



分かりません、できません、失敗しました
言わない(言えない)人、そしてそんな人と関わる人への応援メッセージでしたが、いかがでしたでしょうか?

多くの人は、この両方を経験しているのではないでしょうか?今回は仕事を例にしましたが、学校、家庭、その他人と関わる中で一度は経験があると思います。

仕事だったら楽です。割り切りやすいですから…。
でも、子育てや夫婦関係ではなかなかね…。

いずれにしても、あなたが変わる以外に術はありません。
勇気を出すか、覚悟を決めて向き合い続けるか…。

アドラー心理学の考え方を基に書いてみました。
どうでしょう?
厳しいですか?
私はとても優しい考え方だと思いますが…。

失敗しちゃったね…。




でも、大丈夫。きっと生えてくるさ…。




Follow my SNS

【追記あり】もしかして、あなたは自己啓発病ではありませんか? ~自己啓発病の処方箋




自己啓発って好きですか?
私は大好きです。
た~くさん、それ系の本を読みました。以前は月5冊とか普通に読んでましたね。KindleってAmazonがやってる電子書籍サービスがありますが、ご存知の方も多いと思います。とても手軽ですよね?。読みたい時に読みたい本が読めます。ついつい乱読してしまいませんか?。

自己啓発書を読みまくったのは、ブログやFacebookのネタのためでもありましたが、血肉になったのか?というと残念ながらなっていません。

ただ読んで、書いただけ。

私のような凡人は読んで書くだけではダメなんですよね...。デキる人は、読んで書くだけでも血肉になるのかもしれませんね。私のような凡人は、一冊の本を穴が開くほど読んで、失敗しながら実践し続けないとムリです。



ソクラテスのこのことばを、
読むだけでOK
なんて都合よく考えている多くの人は、自己啓発病予備軍ではないでしょうか?

振り返ってみると、私も自己啓発病だったんだと思います。自己啓発本やブログを読んで安心感を得ていた様に思います。自己啓発をすることが目的になってしまっていたんですね。

今回は、普通の人ほど罹りやすい自己啓発病の処方箋を紹介したいと思います。処方箋はとてもシンプルです。難しい本なんて読む必要はありません。

心からワクワクすることをしなさい!

それだけです。
そんなアホな...。
って?。
でも、大マジメな話です。体裁だけの自己啓発本読むより100倍役に立つ話だと思います。

先ずは、そもそも自己啓発とは何ぞやということで、皆さんと自己啓発の定義を共有したいと思います。

自己啓発とは?




自己をより高い段階へ上昇させようとすることである。「より高い能力」、「より大きい成功」、「より充実した生き方」、「より優れた人格」などの獲得を目指す。

自己啓発の主要なテーマとしては、

  • 生きがい

  • 決断力

  • 行動力・スピード

  • 思考法

  • 集中力

  • 情報収集

  • 成功哲学

  • 積極的態度

  • セルフコントロール

  • 人間関係

  • 人間的魅力

  • 不動心

  • 問題解決

  • リーダーシップ

などがあります。


Wikipedia




自己をより高い段階へ上昇させようとすること...。
では一体、何のために自己啓発ってするんでしょう?

私は、安心感と知ったかぶりをするためでした。
自己啓発することで、自分は何かやってる感を得られますよね?。たくさんの自己啓発本を読むと、人より知識がある様な錯覚をしますが、大間違いです。その程度じゃ、専門家には勝てませんよね?。プチ受験勉強みたいなものです。

結果、知識は増えましたよ、とっても。でも、ほとんど役には立ちませんでした。誤解と錯覚により、偽りの幸福感を得ることができただけです。

簡単に言うと、ただ読んだだけなのに、できる気になっていました。または、役に立たない本だと簡単に斬り捨ててみたり...。

あなたはいかがですか?
私と同じような人、結構多いって聞いてるんですが...。

知識を血肉にするためのたったひとつの方法

とてもシンプルです。

実践し続けること。

これだけですが、続ける以前に実践すらしない人がとても多いそうです。私もそんなひとりでしたけどね...。

私のような凡人は、失敗上等を前提に、実践し続ける以外に自己を高める方法はありません。そして、自己啓発することを目的にするのではなく、幸せになることを目的に、日々続けるしかありません。

実は私、とても飽きっぽいです。すぐ、別のことに興味や関心が移ります。なので、続けるって行為がとても苦手です。一冊、自己啓発本を読むと、

おー!!スゲェー!!

って心が動きます。結構簡単に感化されます。でも、しばらくすると、別の本を読んで同じことを繰り返しています。

ハッキリ言って、アホです。

自分への投資とか格好のいいものではありません。大いなる無駄遣いです。

何でもいいと思いますが、なにか一つを実践し続けることをお勧めします。読んだ本に書いてあることを、とことん実践してみて下さい。

ほんと、何でもいいと思います。

何でもいい...。
そう言われても...。
ですか?
ですよね...?

私の場合は3年前に出会ったこの本をきっかけに、アドラー心理学を実践しています。




↑クリックすると、別ブログに書いた、嫌われる勇気の解説の様な、ひとりごとの様な...。に飛びます。ご興味ございましたら覗いてみてください。ただし、未完です。

よく続いていますね。3年ですよ?。奇跡です。

実践する中で、自己啓発病も治りました。自己啓発が目的ではなくなりましたし、自慢やネタのためでもなくなりました。全ては自分や家族、関わる人といい関係を築くためですし、幸せになるため。

何より、競争のために自己啓発をするという意識はなくなりました。以前はないものねだりだった
んですね。

今は、



自己啓発で得た知識や経験は独り占めするのではなく、必要な人に向けシェアするものだと思う様になりました。幸い、専門家じゃないので、その世界に縛られることもないですしね...。ただの実践者というのは実は最強ではないか?と思っています。

この世に万能薬はありません。アドラー心理学だけで対人関係が全てうまくいくとも思いません。ほとんどの人が、かなりいい感じになるとは思いますけどね...。専門家ではない、実践者なので、ちょっとほかの知識もつまみ食いしてもOK。要は幸せの追求のためですから。

でも、アドラー心理学の実践って、正直、楽ではありません。

キビシー!!

って思うことも多いですし、うまくいかないこと(例えば、排泄物たる「感情」をコントロールしようとしたり、つい人を変えようとしてしまったり...)もたくさんあります。まだまだ先は長いですし、たぶん完成には至らず最期の時を迎えます。でも、それでOKだと思っています。完璧な人なんていませんし、私のような凡人が完璧な人になれるとも思いません。

アドラー心理学って、誤解されやすいですし、誤った使い方をする人も多いみたいです。人をコントロールするために使ってみたりね...。

アドラー心理学に出会って楽になりましたとか書いてる人もいますが、

ほんまかいな...。

って思います。自分や他者とガチで向き合うって私は楽ではないと思いますが、いかがでしょう?

自分や他者とガチで向き合うって楽ではないけど、結構幸せかも?とは思います。

アドラー心理学に限らず、何でもいいと思います。あくまでも、私の場合はアドラー心理学だっただけ。自己啓発の定義にあった通り、

自己をより高い段階へ上昇させようとすること

自己啓発です。スピリチュアルの世界でも、カウンセリングやコーチング、ものづくりなどの創作活動、そして、金儲けでもね。

広い意味では、人の活動全てが、自己を高めることに活かすことさえできれば自己啓発になります。わざわざ自己啓発本を読んだり、セミナーに参加することだけが自己啓発ではありません。

SNSなんて、一番手っ取り早い自己啓発の入口ではないでしょうか?多種多様な考え方に触れ、多様な言語や文化に触れることができますよね?

大いに利用して、あなたの知識や経験を発信したり、対話してみてはいかがでしょう?それもまた、実践のひとつですし、あなたの内面を高める最大の効果があるのが対話です。対話によって覚醒することってありませんか?私はメチャクチャありますよ。

小説や映画の観方も変わりました。
三浦綾子さんの著書に、「塩狩峠」という作品があります。

こんな本です





明治42年に実際に起こった鉄道事故を元にした人間のあり方と愛と信仰の物語。三浦綾子の代表作であり、多くのファンに愛される大ベストセラー作品!

東京で、父と厳格な祖母に育てられた信夫は、祖母の死後、キリスト教徒であったために家を出されていた母親とも暮らすようになる。母と妹、そして父までもが信じるキリスト教に違和感を抱きながらも、まっすぐに成長していく信夫。やがて、少年時代からの友人・吉川に誘われ北海道に渡り、鉄道会社で働くようになる。この地で信仰に目覚めた信夫は自らも洗礼を受け、吉川の妹・ふじ子との結婚を決意する。結納のために汽車で札幌に向かうが、塩狩峠の頂上にさしかかったとき、信夫の乗った客車が突然汽車から離れ、暴走を始めた……。


三浦綾子 電子全集 塩狩峠:Amazon.co.jp:Kindle Store




昨日やっと読んだんですが、アドラー心理学を実践する前に読んでいたら、きっと理解出来ないことだらけだったと思います。隣人愛の件なんて特に。そりゃ、頭では理解できますよ。でも、感情がついて行かなかったと思います。悲劇であり、自己犠牲の物語としか思わなかったんじゃないでしょうか?

今は、悲劇でもなけりゃ、自己犠牲の物語でもないと思っています。でも、まだまだ主人公の境地には至りませんね。私はまだまだ俗物です。

映画の観方も変わりました。映画の中のアドラー心理学というテーマでいくつか投稿していますので、興味のある方は参考にしてみて下さい。

まとめ

もしあなたが、ご自身が自己啓発病だと思うのなら、今すぐないものねだりをやめ、今あるものをいかに使うかを考えてみましょう。

新しい自己啓発本を買うのではなく、今ある一冊の本を穴が開くほど読んで、実践してみましょう。

実践によって得た知識や経験を、出し惜しみすることなくどんどんシェアしましょう。

発信と対話ほど、あなたの内面を高めてくれるものはありません。競争に勝つための自己啓発ではなく、幸せをシェアするための自己啓発に取り組みましょう。

自己啓発病の処方箋はシンプルです。ないものねだりや競争のための自己啓発をやめるだけです。そして、なにかひとつ、実践し続ける事です。あなたが心から好きになれることなら、何でもOKじゃないでしょうか?

あなたの心がワクワクすることが、何よりの自己啓発だと思います。

今あなたが一番ワクワクすることは何ですか?
子どもの頃、時間を忘れて遊んだ様に、夢中になれるものってありますか?
もしあるなら、わざわざ自己啓発なんてしなくても、それだけで幸せなんじゃないでしょうか?

自己啓発は目的ではなく、幸せになるための方法の一つに過ぎません。もちろん義務ではないし、ましてや右へ倣えするものでもありません。

私はそう思います。
あなたはどうですか?

Follow my SNS

#くまモン頑張れ絵 のこんな使い方ってどうでしょう?



くまモン入りのプロフィール写真を簡単に作れるサイトがあります。

【すごい】「くまモンアイコン」で #くまモン頑張れ絵|「美しく生きるはイバラの道」日本一のママブロガー、Webライターの便利帳

正方形や丸のプロフィール画像が簡単に作れるんですが、こんな使い方もありじゃないでしょうか?

試験的にインスタグラムに投稿したのがこちらです。

#くまモン頑張れ絵 で、ライフハック 広島県発信の、 【ノロウイルス対策用消毒液の作り方】 詳しくは https://www.pref.hiroshima.lg.jp/soshiki/168/syoudokueki.html インスタグラムにはリンクを貼れません。 ↑のアドレス、コピペもできないかも?です。 Twitterにも同時投稿される様設定しております。 詳細の必要な方は、お手数ですが、プロフィールにあるTwitterアカウントにアクセスして下さい。 #ノロウイルス #prayforkyushu 読みづらいかも?ですが、コピペしておきます。 ―――― 【消毒液の作り方】 ノロウイルスに対しては,次亜塩素酸ナトリウムによる消毒が有効です。 次亜塩素酸ナトリウムは,市販の「家庭用塩素系漂白剤(濃度約5%)」に含まれています。 ここでは,「家庭用塩素系漂白剤」を使用した,消毒液の作り方をご紹介します。 ペットボトルを使用すると簡単に作ることができます(キャップ一杯が約5ml) ―――― 【消毒液を使用する場所・物がドアノブ,手すりなど,感染者が直接触れた場所・物の場合】 出来上がる消毒液の濃度... 200ppm(0.02%) 家庭用塩素系漂白剤10mlを水2.5 ℓで希釈 (ペットボトルのキャップ2杯分を500mlのペットボトル5本分の水で希釈) ―――― 【嘔吐物,便などが直接付着した場所・物の場合】 出来上がる消毒液の濃度... 1,000ppm(0.1%) 家庭用塩素系漂白剤10mlを水0.5 ℓで希釈 (ペットボトルのキャップ2杯分を500mlのペットボトル1本分の水で希釈) ―――― 【消毒液を取扱う際の注意点】 換気を十分に行ってください。 皮膚に対して刺激作用があるので,ビニール手袋などを使用してください。また,手指・皮膚の消毒には使用しないでください。 漂白作用があるので,色落ちが気になる衣類などには使用せず,ほかの方法(85℃以上の熱水消毒など)で消毒してください。 金属を腐食させる性質があるため,金属に使用したときは,念入りに水拭きしてください。 汚物(嘔吐物,便など)など有機物が残っていると消毒効果が低下するため,汚物はあらかじめ除去した上で,消毒してください。 消毒液は,時間の経過とともに効果が落ちることがあるため,その都度使い切りましょう。

人活/Hitokatsuさん(@hitokatsu35)が投稿した写真 -



インスタグラムは投稿内のリンクが機能しないので、プロフィール欄のリンクを案内しています。情報元は広島県のホームページ。2015年に発信された、ノロウウイルス対策用消毒液の作り方。

インスタグラムの #くまモン頑張れ絵 は、投稿ペースが落ちてきています。

今までの様に応援でもいいと思います。

今回の投稿は、Twitterで見かけたこんな投稿がヒントになりました。スーパーの袋をオムツにするという知恵を描いて投稿されています。



Twitterで1投稿に使えるのは140文字。インスタグラムには文字数制限ってあるのでしょうか?

インスタグラムなら、リンクを使うことなく、ライフハック関連の投稿も文字数を気にせず投稿できると思います。

ただし、長文は非常に読みづらいですが...。

SNSは生きものです。
時間と共に、そしてニーズと共に変化するものです。

今こそ、あなたの知恵を活かすことができるかもしれません。

投稿した広島県ノロウイルス対策用消毒液の作り方は、
適当な場所のスクリーンショットを撮影し、くまモンアイコンのサイトに貼り付けただけです。

iPhoneでできました。

#くまモン頑張れ絵 ですが、投稿は1度だけなんて決まりはありません。何枚も投稿している方もいます。

いろんなアイデア、アプローチで投稿してみるといいのではないでしょうか?

こんな感じもありかと?


#くまモン頑張れ絵 や #メジロん頑張れ絵 のハッシュタグは、Twitter、インスタグラム、そしてFacebookで有効です。

あなたの知識、知恵、そして応援が必要です。
できることはたくさんあると思います。

Follow my SNS

#くまモン頑張れ絵 三部作を「PhotoFunia」を使って投稿してみました

  • 私にはできることがない
  • なにをしたらいいのか分からない

そんな人のヒントになれば幸いです。



Twitterで始まった、#くまモン頑張れ絵。インスタグラムでも、たくさんの投稿が寄せられています。

ほんの一部だけですが、紹介したのがこちらの投稿です。



この投稿に追記の形で一枚(↑の画像)を貼り付けました。私のインスタグラムは3枚で1セットです。いつもおひとりの方、ひとつのテーマで3枚リポストや投稿をしています。

そこで、くまモン頑張れ絵も三部作にしてみました。

私には絵ごころはありません。
そこで思いついたのが、「PhotoFunia」というサイト。たくさんのテンプレートがあり、画像を一枚貼り付けるだけで今回の様な画像を作ることができます。

All effects - PhotoFunia: Free pic editor online with library of picture effects & photo filters



iPhoneの使い方ですが、PCの方が使いやすいと思います。この時と少し変わっていますが、テーマを選んで、埋め込みたい写真を選んで埋め込むだけなのは変わりません。

特に画像加工の知識も必要ないと思います。

出来上がった3枚がこちら。







「他者は私を援助してくれる」、「私は他者に貢献できる」、「私は仲間の一員である」。 この感覚がすべての困難からあなたを解放するだろう。  by アルフレッド・アドラー #くまモン頑張れ絵 #prayforkyusyu #PrayforEcuador で、3つめ。最後の投稿です。 路上アートから始まったくまモンですが、最後は大きな壁画になりました!。 生きるのが困難な時こそ、奪うのではなく共有すること。 私のくまモン投稿はこれでおしまいです。でも、「くまモン頑張れ絵」のハッシュタグはこれからも応援したいと思います。 そして、九州の皆さん、エクアドルの皆さん、そして、今回の地震で心を痛めている皆さんに何ができるのか?を引き続き考えていきたいと思います。母や弟も九州にいますしね。 「誰かが始めなくてはならない。見返りが一切なくても、誰も認めてくれなくても、「あなたから」始めるのだ。」 アルフレッド・アドラーのこのことばが大好きです。そして、誰かのはじめの一歩をどんどん大きくしてくれるのがSNS。 #くまモン頑張れ絵 の様に...。ね...。

人活/Hitokatsuさん(@hitokatsu35)が投稿した写真 -




私の様な非力な者がやっても、大した反響はありません。でも、何かできることないかな?って、やっぱり考えてしまうんですよね...。

興味を持っていただき、Twitterやインスタグラムで、#くまモン頑張れ絵 を検索して下さる方がいれば、そして、参加して下さる方がいれば...。

それが今回の目的です。

#くまモン頑張れ絵 には、手描きの温かいくまモンとメッセージが溢れています。

仲良くしていただいているアーティストさんも参加されました。

#くまモン頑張れ絵|ほっと癒される光の絵画 微笑みの祈りの詩と薔薇とアートコレクション




三部作への想い

最初に被災者の皆さまへの想いが溢れ、次に私やあなたのできることについての考え方、そして最後に、こんな事態こそ、分け合い、助け合い。

3年前、「嫌われる勇気」というアドラー本がベストセラーになり日本にも心理学者、アルフレッド・アドラーの考え方が広く紹介されました。

3.11のあと、人々の心の中に昔の日本では当たり前だった助け合いの精神(アドラー心理学で言う「共同体」に近いもの)の重要性が再び認識されたことがベストセラーの要因のひとつとも考えられています。

すべてを失った時必要なのは、

「奪う」ことより、「分け合う」こと。

私はそう思います。
私やあなたにできることは、分け合うことです。あなたや私が持っている、アイデア、知識、モノ、お金、時間などを、誰かのために使ってみること。

今すぐじゃなくても構わないと思います。復興には時間がかかります。5年?10年?もっと?

そんな時間の中で、あなたや私ができることを模索し、行動すればいいのではないでしょうか?

しばらく投稿もSNSもしません。

そう書いていた私ですが、こんな事態です。
今、できることをしてみました。

今、あなたにできることはなんですか?

具体的な支援方法や情報を知りたい方は、こちらのブログを参考に。
たくさんの情報がまとめてあります。

「美しく生きるはイバラの道」日本一のママブロガー、Webライターの便利帳



┗緊急 救急 お助けサイト|「美しく生きるはイバラの道」日本一のママブロガー、Webライターの便利帳


【追記】

久しぶりにFacebookにも投稿してみました。

ご無沙汰しております。
Twitterで始まった、 #くまモン頑張れ絵 。漫画家の有志の皆さんが始めた、「今、ここ」でできること。

メッセージを添えてくまモンを描く。

それだけです。

Twitterから始まり、今ではインスタグラム...

坂上 博祥さんの投稿 2016年4月20日


おや!今までとFacebookの埋め込み方法が変わっていますね…。


Follow my SNS

アメブロカスタマイズの新しい流れが始まるみたいです




こんな投稿を読みました。新しい「CSS編集用デザイン」が追加されました|アメブロを仕事に活用するためのアイデアノート
カスタマイズ可能なテンプレートも、タイル表示とリスト表示、そして従来の1記事表示が可能になりました。

どれどれ…。と、別の実験用アカウントで試してみたら、悲惨でした~!!。\(^o^)/

今までのと全く変わっているので、このブログで新しいテンプレート使うならかなりの大手術になりますね。

上のリンクに書いてある通り、松本さんが別ブログでカスタマイズ指南をして下さるそうです。

今のところ、今までのテンプレートを廃止というアナウンスは出ていませんのでしばらくは大丈夫みたいですが、そのうち使えなくなるなんてことも考えられます。読んでおいて損はないと思います。



ドタバタしているので、私はしばらくいじりません。ブログもなかなか更新できずです^^;

しばらくはこんな状態。

アクセス解析を眺めながら、「ああ、下がってきましたね~」と感じたら更新みたいなペースになります。

こんなのを見つけたんですが、読んだことありますか?

アクセスアップ6つのコツ|Ameba (アメーバ)



6つのポイントが記載されています。

  1. ブログの更新回数を増やそう!

  2. SNSで更新をお知らせしよう

  3. ブログデザインを設定してみよう

  4. ジャンルランキングに参加しよう

  5. 公式サークルで読者を募集しよう

  6. SEO効果を高めよう



簡単な説明も書いてありましたが、「ふ~ん…」って感じでやってみても、たぶんうまく行きません。疲れるだけです。2と4はやらないよりやった方がいいですし、設定するだけなので簡単です。1PVでも2PVでも増えたらラッキーくらいの感じで取り組んでみてはいかがでしょうか?

それより、早ければ早いほうがいいのが、このブログのサイドバーにも設置している「人気記事一覧」。積み上げなので、設置は早ければ早いほどいいです。はじめは一覧に表示されるのは数PVとかばかりかもしれません。でも、気にしないで設置し続けた結果がこのブログの一覧です。

私も、最初はあまりにもショボい数字でしたが、こればかりは設置し続けないと増えていきません。数字はリセットしないこと。設置して放置しておいてください。

私はここのを使っています。
サイト内ランキング -スマホ完全対応の人気ランキング- | i2i 無料Webパーツ



一番デザインの自由が効き、作るのに少し手間がかかりますが、他のと比べきれいだと思います。PVは非表示にもできますので、最初の頃あまりに少なくて表示したくない方は非表示にしてください。あとから表示に変更もできます。

トップページの記事を読んで、次に何を読もうか迷った時、積み上がった数字があると、読んでみようかな?と思うものです(実際、そうみたい)

何度も言いますが、積み上げなので、早ければ早いほうがいいです。デザインは後から変更も可能なので、とりあえず設置して時間があるときにデザインを工夫するのをおすすめします。

アメブロのジャンルランキングも、ショボくても設置しておくといいです。

今の自分を受け容れることができる人が、SNSで成果を上げる人です。ショボくたって、堂々としてたらいいんです。2年、3年続けたら必ず成果が出てくるのがブログの面白いところです。多くの人はウソに疲れて止めていきますから。飾らない、ありのままを露出し続けること。勇気のある人しかできませんが、そんな人が結果が出ないはずありませんから。

PVが全てではありませんが、PV抜きに工夫はできません。知らない、見ないなんて逃げているだけだと思います。全く気にしない、成果は必要ないというブログは別です。それはそれで、楽しみ方の次元が違うのでOK。そっちに振りきれている人って、逆にステキ。中途半端が一番良くありません。現状を知り、受け容れ、進む道を決める。勇気があるかないか。それだけです。

ああ、そっか! コード書ける人探してます



とある記事をたまたま読みまして、思いついたネタです。

アメブロのカスタマイズで、ご自身でコードを書ける方へ協力のお願い

すでに毎日アクセスが沢山あって必要ないって人はスルーして下さい。

「コード書けるけるよ。誰かの役に立てばうれしい!」

そんな方がいらっしゃいましたら、連絡下さい。私はコードが書けません。こんなネタ作って欲しいとか、こんなネタを皆さん望んでますという情報はたくさんあります。

よかったら協力しながら、あなたの知識を広く役立ててみませんか?ただし、1円にもならないです。得られるものは、

「もしかして、役に立った...かも?」

な自己満足感だけ。これは私も同じ。Facebookのグループ活動、手間はメチャかかります。損得ではなく、面白そうだからやるのですが、囲い込みと言うより、便利だからあの方法をするだけです。

コード書けないから、私は中継ぎ。コード書ける皆さまのおかげです。なので、書ける人で損得気にしない人はご協力いただけませんでしょうか?

公開しても差し支えなければ、ネタはブログでじゃんじゃん紹介致します。

とはいえ、このブログもぶっちゃけ大したことないので、お手間をかけるだけかもしれません。
損得に関わらず、楽しそうかも?そして楽しめる方は、連絡下さい。

スマホはタップして戻ると動きます


はじめてみませんか?アメブロカスタマイズ

春の嵐が吹き荒れるバレンタインデーですが、皆さまいかがお過ごしでしょうか?
今年は日曜日がバレンタインデーと言うことで、決戦は金曜日や土曜日だったという人も多いのかもしれませんね。



先日、『アメブロとFacebook、力を合わせると、あなたの想いが100倍伝わるかも?』という投稿をしました。


その中で、Facebookが行った「フレンドデー」というサービスを紹介したのですが、バレンタインデーもやってくれました。メッセージをラッピングして送ることができます。ご存じの方も多いと思いますが、バレンタインデーに女性から男性へチョコレートを贈るというのは日本だけで、ヨーロッパではどちらからでもOKの様です。感謝や愛を伝える日という事で定着しているようです。

今回は、「はじめてみませんか?アメブロカスタマイズ」ということで、バレンタインデーにちなみ、アメブロカスタマイズへの愛をお伝えしたいと思います。

お伝えしたいことはたったひとつだけ。

アメブロを好きになって、夢中になって楽しんでいたら、アメブロカスタマイズだっていつの間にかできるようになるもんです!」


ってこと。

「また、そんなワケの分からないこと言って!!」

これ、私が言っている訳では無くて、あのスティーブ・ジョブズも同じようなことを言っています。




本当に好きなことを選んだら、そしてやるべき価値のあることだったら、後はぐだぐだ考えずに、ただ働けばいい。自然とそれだけに没頭するようになる。 ~スティーブ・ジョブズ


~『フォーチュン』誌・1988年





実は、アメブロを始めるにあたって、他の無料ブログサービスもひと通り試してみたんですよね。ほんとの初心者だった頃です。

日々の投稿ならできるのですが、カスタマイズの知識なんてほとんどありませんでした。といっても、昔の投稿を読み返してみると、投稿自体もパッとしないものばかりで赤面してしまいますが…。

差別化には、アメブロカスタマイズが最適かも?


「差別化」ってよく耳にすると思うんですが、投稿内容で差別化するのってとっても難しいと思いませんか?投稿の味とか色って言うんでしょうか?書いて書いて書きまくって、やっと見つかるかも?みたいなのが、投稿内容での差別化方法じゃないかなって思うんです。いつかはそんな投稿を目指すべきだと思うんですが、なかなか難しいものです。

で、思いついたのが、「アメブロカスタマイズ」です。「ライバルブログがやっていないカスタマイズをすればいいんじゃないの?」。すごく単純な発想です。カスタマイズ知識がなかったから浮かんだのかもしれません。投稿内容より、単純に見た目を変えるほうが簡単そうに感じたんです。そこで、たくさんの無料ブログサービスをやってみました。そんな中からアメブロを選んだ理由は2つあります。

ひとつは、「やっている人が多い」こと。
そしてもうひとつが、「カスタマイズに関する情報が多い」こと。

この「情報が多い」というのは初心者には本当にありがたいことです。やりたいことがあるたびに、検索しては作業、うまくいかない時はまた検索して…。

正直、本を読んで学んで、そして作業して…、より何倍も簡単です。

だって、ほとんどコピペだけでできるんですから…。



たくさんの人たちが、様々な事例を公開して下さっているのがアメブロのいいところ。そして、ほとんどはコピペだけでできる。初心者にとって、これほどありがたいことはありません。

PCがないとできないのか?というと、スマホがあれば大抵のことはできます。ネックは面倒ってことだけです。基本コピペでOKなら、スマホだってできますよね?このブログでもたくさん紹介してきた通りです。

「差別化」ということで言うと、スマホで閲覧、投稿をする人の多くは、カスタマイズに関心はないのでは?と感じています。ご自身が、いつもスマホで見ている世界が全て。

でも、そうじゃないんです。確かにスマホでの閲覧率は高くなってきています。でも、より深く、詳しい情報をそのブログから得たい時、PCを使って(またはスマホのPC表示を使って)閲覧したことってありませんか?。

よく残念に思うのはこの瞬間です。スマホでは差別化しにくい「デザイン」も、PCでは大きな差別化要素です。ほんと、がっかりすることが多いです。

読者のがっかりを減らすことだけで、差別化できるのに…。


って思います。何もプロの作品の様にする必要はありません。

あなたの投稿に興味を持った人が、PCを使ってでも他の情報を探しやすい様にするだけでいいんです。

キレイ、美しい、センスがある。
もし、それが正解なら、webデザイナーの仕事は大繁盛すると思いますが、実際はそうではないですよね?

キレイ、美しい、センスがあるは、あればいい要素ではあっても、絶対に必要な要素ではないんです。

だからこそ、素人が見やすさ、探しやすさにこだわってカスタマイズしたブログにも勝算がありますし、実際成果も上がっているんです。

必要なことは、凝りに凝ったデザインより、導線作りです。探しやすさや、読者にクリックして欲しいものを狙ってできるカスタマイズです。

美しいデザインは作る人のセンスによります。でも、使いやすいデザインはセンスよりトライ&エラーです。試してみることで答えは見つかります。

人の行動には必ず目的があります。書き手の目的と、読者の目的が交差するポイントを、ブログの必要なところに配置すること。

何もカスタマイズしないで、そんなことはできません。よほど投稿内容が素晴らしいブログか、元々ファンの多い芸能人や著名人のブログだけです。

もしあなたが、美しくデザイン性の高いブログを作りたいのであれば、それを実現できるデザイナーに依頼するのがいいでしょう。でも、そうではなく、読者が読んで、あなたの目的通りの行動をするブログを作りたいのであれば…。

それならあなたにも作れますし、あなた以上に適したデザイナーはいないでしょう。

必要なことは、スティーブ・ジョブズのこの言葉を実践すること。

本当に好きなことを選んだら、そしてやるべき価値のあることだったら、後はぐだぐだ考えずに、ただ働けばいい。自然とそれだけに没頭するようになる。

あなたが好きなことは、アメブロカスタマイズではないかもしれません。でも、あなたが情熱を持って日々投稿を続けていることは、おそらくあなたが好きなことではないでしょうか?。

ですよね?

あなたが書き続けていることは、やるべき価値のあることですか?

じゃあ、ぐたぐだ考えず、やるべき事をやりませんか?。

キレイ、美しいにこだわるのはやめて、読みやすい、探しやすい、そしてあなたがクリックして欲しいものを読者が思わずクリックしてしまう、そんなブログ作りをはじめてみませんか?。

センスはあまり必要ありません。ゲーム感覚で、楽しみながらトライ&エラーを繰り返すだけです。

そして、あなたが手に入れた情報は、惜しげなくみんなに提供しましょう。これがアメブロカスタマイズのいいところです。情報を望まない人はいませんから。

じゃあ、どこからはじめたらいいの?


特に初心者の方、やったことのない方はどこから手をつけたらいいか分かりませんよね?そうだと思います。このブログもいろいろ書いてきましたが、ゼロから順番にではないのと、今回の内容の様なことはあまり書いていません。

今募集しているFacebookのグループでは、そんな初心者の方も対象に、ゼロからお話しようと思っています。少人数限定なので、あなたの目的にあわせて必要なカスタマイズを相談しながら一緒に作っていきたいと思います。

そして、Facebookの使い方を学びながらアメブロのアクセスアップや、太く濃いつながり作りをしていきます。

私にとっても得るものが多いグループになると思います。参加者の皆さまと共に創るグループなので、もちろん費用をいただくつもりはありません。

贈ったり、贈られたりの、本来のバレンタインデーと同じ考え方です。そして、活動の中で得た情報や知識をどんどん使って、あなたの読者に感謝とともに還元していただけたらって思います。

「差別化」から始めたアメブロカスタマイズでしたが、今はみんなでカスタマイズし合って、より良いブログ作りをする方が楽しいですし、好きで楽しんでいることが誰かの役に立てば、こんなラッキーな事はないと思うんですよね。

私の知識だって、元はたくさんの先人の知恵です。
競争より共創。これからはそういう時代です。
奪うより分け合う。

孤独な勝者を目指すより、仲間と勝利を分かち合う方が楽しそうだと思いませんか?

ピンときたら、メッセージ下さい。
ピンとこなかったら…。
とりあえず疑問に思ったことを質問してみてください。
どんなことでも構いませんので、お気軽にどうぞ。
お待ちしてます。

2回に渡り、長文でした。最後まで読んでいただいた方には感謝しか言葉が浮かびません。
ほんとに、どうもありがとうございました。

【やっとデタ━━゜(∀)゜━━!!】インスタグラムアプリで複数アカウントの管理が可能に

インスタグラムアプリに、待ちに待った機能が追加されました。

それが、複数アカウントの管理。

今まで純正アプリ以外では出来た複数アカウントの管理が、本家のアプリでもできるようになりました。

リポストするのにイチイチログオフしていたのが、本家のアプリでアカウントを切り替えるだけでできるようになりました。

アカウント登録の手順と、リポストの際の注意を紹介しますね。

複数アカウントの登録方法




管理しているアカウントがひとつの時は、右上の歯車をタップして、設定画面を開きます。下に進んだのがこの画像。

「アカウントを追加」をタップして、お持ちのアカウントの、IDとパスワードを入力すれば終了。



登録できました。3つめ以降は画面上のアカウント名をタップすると、切り替え、登録メニューが出ます。

リポストの注意点


投稿はインスタグラム本家のアプリで行われます。なので、まずはどのアカウントにリポストするのか、インスタグラム本家のアプリを設定しておきます。



その後、リポストアプリを立ち上げて、右上の歯車をタップ。「switch account」で、リポストしたい元の画像のあるアカウントに切り替えます。

【例】
hitokatsu35に元画像があり、hitokatsu53にリポストする場合

①インスタグラム本家アプリを開き、hitokatsu53を選びます
②リポストアプリをhitokatsu35にして、元画素を探し、リポスト作業を行います。

③最終的にインスタグラム本家アプリに引き継がれ、投稿します。
hitokatsu53になっていますよね?必ず確認して投稿して下さいね。


リポストって?どうやるの?
そんな人は、『インスタグラムでリポストする、一番簡単な方法』で紹介しています。



まとめ


インスタグラム本家アプリが複数アカウントに対応した事で、複数アカウントを持っていたけど投稿が面倒!!って問題もこれで解決。

ただ、簡単になったので、投稿間違いにはくれぐれも注意が必要です。

リポストを始め、その他インスタグラム関連アプリも今後バージョンアップが行われたり連携がしやすくなると思います。

ひとつはオープンなアカウント、もうひとつは鍵付きのプライベートアカウントの様な使い方をする人が増えたり、元々そういう使い方の人にとっては投稿が楽になると思います。

最後にもう一度だけ。くれぐれも、投稿間違いに気をつけて下さい。
特に鍵付きアカウントの人はご注意を。

スマホはタップして戻ると動きます