おとなの「よみきかせ」について考えてみた (一冊の本が繋ぐご縁)



木曜日は、「一冊の本が繋ぐご縁」
先日、コーチング後の雑談で「よみきかせ」が話題になりました。
お話を伺っていると、よみきかせにもやり方があるそうな...。
あまり神経質にならなくてもいいのでは?と思いますけどね。

で、いつもの様に興味が沸いたのでググッてみました。
こんなサイトがありました。

絵本の読み聞かせ方のコツ|幼児教育・幼児教材の「まいとプロジェクト」

10のよみきかせのコツが記載されています。そのうちの2つについて考えてみました。

6.読んだ後の、質問攻めはやめましょう

コーチングのセッションでも、「最近どんな本を読みましたか?」という質問をすることがあります。
「読んでいません!」という方は、いろんな「読めない」理由を説明して下さいます。実際は単に本を読みたくないだけなので、「そうですか」で終わり。拾い読みすれば、ビジネス書は15分もあれば読めますし、全部で30分以内でアウトプットもできます。特別な能力は必要ありません。誰にでもできること。

「読んだ!」という方には、どう感じたか?について伺います。詳しい内容に関しての質問はしません。大人はどうしても子供の理解度を知りたがります。子供からすると、質問ではなく、詰問であり、拷問です。「おもしろかった」、「つまらなかった」そんな感覚からはじめます。

「この人は、細かい質問をするんだ」と感じると、次は身構えます。感じることより、内容を把握することで気持ちがいっぱいになります。よみきかせは試験の場ではありません。コミュニケーションの場ですから。

これは大人についても同じ。感覚を共有することが大切です。

9.自分で読めるようになっても、絵本の読み聞かせは続けましょう

読書嫌いのパートナーをお持ちの方におすすめです。読んだ本の一部でいいので、よみきかせしてみてください。今、あなたが関心のあること、あなたがどう感じたか、そして、コミュニケーションの場として、とても効果があります。ただし、やりすぎは禁物です。もともと読書が嫌いな方だということを忘れずに。

あなたは子どもの頃、よみきかせをしてもらった記憶がありますか?

よみきかせを「飴」として使ってはいけませんよ(笑)。寝かしつけるための手段にしないように。そして、マニュアルを重視しすぎることのないように。一冊の本を一緒に読むことが大切です。そして、どう感じたかを共有すること。

毎週木曜日に本を紹介していますが、これもよみきかせみたいなものかも?って思うようになりました。なので、このコーナーで知った本を読んで、感想を聴かせて下さる方とメッセージの交換をすることで、新しい発見もあります。

よみきかせは一方通行にしてはいけません。お子さんの様子、パートナーの様子を、五感をフル活用して感じてください。そして、共感してください。とっても幸せな時間に変わりますよ。

たくさんあった本も、断捨離したらずいぶん減りました。
新しい本を読むために、手放すことは大切です。
読書の秋をお楽しみください!

この記事の著者


お知らせ
無料メール相談を始めました New
これまでも、アメブロのメッセージで相談いただいてましたが、
メールでの相談に統一することにしました。
対人関係の悩み、目標達成や、自分を変えたいなど、
ご相談は↓こちらのフォームから、お気軽にどうぞ
無料メール相談へ


ブログランキングに参加しました!

にほんブログ村
にほんブログ村 シンプルライフ

更新の励みになるので、↑バナーをクリックしてね!
喜びます、とっても!!(笑)


Feedlyで購読して下さい。更新情報が届きます。▽



▽人活って何者?そんな方へ▽
子供の頃の写真もあります。
ご一読ください。